機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

2

AlloyDB Case Study Meetup

Organizing : Google Cloud Japan

Hashtag :#AlloyDB_JP
Registration info

Description

イベントご参加のお申込みは下記ページからお願いいたします。
※イベント情報は変更になる可能性があります。最新のイベント情報は申込みページをご確認ください。
申込みページ

イベント概要

AlloyDB が 2022 年 12 月に一般提供 (GA) 開始となって以降、日本国内でも AlloyDB が本番ワークロード向けに活用される場面が増えています。

本イベントでは、AlloyDB を実際に利活用している企業が登壇し、AlloyDB の導入を決めた理由、実際に使ってみてどうなのかといった「リアルな導入事例」を紹介します。また Google Cloud のデータベーススペシャリストから、最新の AlloyDB アップデートもお届けいたします。

イベント終了後は、六本木の Google Cloud Japan オフィスで懇親会を行います。Google Cloudを利用する企業のご担当者様同士、あるいはGoogle Cloud カスタマーエンジニアと、カジュアルにデータベース談義をお楽しみいただければと考えております。お時間とご都合が許せば、ぜひお気軽に懇親会にもご参加いただければ幸いです。

※ハイブリッド開催のため、講演につきましてはオンラインでも同時配信いたします。懇親会はオフラインのみとなりライブ中継はございませんので、あらかじめご了承ください。

開催概要

開催日時:8 月 2 日(水)15:00 - 17:50
※懇親会 18:00 - 19:30

開催方法:ハイブリッド(Google 六本木オフィス / オンライン配信)
※先着定員 150 名(現地参加)
※登録締め切り:7/26(水)(現地参加)
※期日に限らず、定員に達し次第締め切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。

タイムテーブル

時間(JST) タイトル 登壇者
15:00 - 15:05 オープニング
15:05 - 15:25 (仮)試してみませんか? AlloyDB とその新機能の使いどころ 江川 大地 氏 / Google Cloud
15:25 - 15:55 ダウンタイム 30 秒で AlloyDB に移行した話 唐澤 弘明 氏 / 株式会社 dinii
15:55 - 16:10 休憩
16:10 - 16:40 パートナーセッション
16:40 - 17:10 Firestore から AlloyDB にサービス無停止で移行した話 白木 孝典 / 株式会社ビットキー
17:10 - 17:40 デイリー 1 億件増の広告データに AlloyDB を 大城 一真 氏 / 株式会社FLUX
17:40 - 17:50 Q&A、アンケート入力

登壇者紹介・講演概要

江川 大地 氏  Google Cloud ソリューション & テクノロジー グループ Database Specialist

カスタマー エンジニアとして、データベース サービスを利用しているお客様への技術支援を行っています。クラウドのメリットを活かしたシステムが増えるように日々活動しています。

(仮)試してみませんか? AlloyDB とその新機能の使いどころ

AlloyDB for PostgreSQL は、特に要求の厳しいエンタープライズ ワークロードに対応するフルマネージドの PostgreSQL 互換データベースサービスです。2022 年 12 月に GA となりすでに多くのお客様が本番環境で利用を始めています。本セッションでは、GA してからの AlloyDB の進化やアップデートがどのようなユースケースでお客様にとって役立つのかをお話したいと思います。

唐澤 弘明 氏  株式会社 dinii Software Engineer, Product Division (platform)

2020 年、飲食店向けの POS とモバイルオーダーを作るスタートアップ企業 dinii に一人目のフルタイムエンジニアとして入社。飲食店向けの多数のプロダクトを React や React Native など Node.js 系の技術で開発。現在は Platform Team のメンバーとしてマイクロサービス分割や SRE 業務を担当。

ダウンタイム 30 秒で AlloyDB に移行した話

飲食店向け POS サービスを提供する dinii では今年2月にコアサービスの DB を Cloud SQL から AlloyDB へ移行しました。移行には Database Migration Service を使うことでダウンタイムを 30 秒程度に抑えることが出来ました。その後のピークも難なく乗り越えることができ、移行は大成功でした。この発表では移行の際の計画や監視の手順を具体的にご紹介します。

白木 孝典  株式会社ビットキー Product VP of Technology, Workspace and Experience

2018 年にビットキーの創業メンバーとして参画。ビットキーの提供するサービスの技術選定やアプリケーション開発を牽引。現在も、設計、機能実装、テスト基盤作成、マイクロサービスの単独構築など、多岐にわたって活動する。

Firestore から AlloyDB にサービス無停止で移行した話

ビットキーは創業初期にコンシューマ向けアプリから始め、当時は予測しづらかった将来のスケーラビリティに対応するため、Firestore を選択しました。その後のサービス拡大に伴い RDB に向いた要件が増えてもなお、Firestore を利用し続けました。昨年の AlloyDB の GA を受け、Firestore から AlloyDB へ、完全無停止で移行したので、その詳細や成果についてご紹介します。

大城 一真 氏  株式会社FLUX 開発本部 / アプリケーショングループ マネージャー

サイバーエージェントグループ、リクルートにてサーバーサイドのリードエンジニアを経たあと株式会社FLUX に入社。FLUX では GCP を使用したアーキテクチャの設計・実装と Go 言語を使用したアプリケーションの開発に従事。

デイリー 1 億件増の広告データに AlloyDB を

FLUX はデイリーで 1 億レコード以上増加する配信ログをどの様に集計し、顧客に提供しているのかをご紹介します。顧客の求めるタイムリーなオンライン分析を AlloyDB を用いて可能に。

Feed

株式会社ビットキー

株式会社ビットキーさんが資料をアップしました。

08/03/2023 15:39

株式会社ビットキー

株式会社ビットキー published AlloyDB Case Study Meetup.

06/29/2023 15:01

AlloyDB Case Study Meetup を公開しました!

Group

Ended

2023/08/02(Wed)

15:00
17:50

Registration Period
2023/06/29(Thu) 15:00 〜
2023/08/02(Wed) 17:50

Location

Google 六本木オフィス / オンライン配信

Google 六本木オフィス / オンライン配信